2013年4月30日火曜日

ウドの平丸で山菜リレー「誰から何を誰に繋ぐ?」

地域から人を取ったら何も残らない。私にとって平丸(ひらまる)はそんなところ。

スゲ細工や山の幸と言えば平丸の代名詞と言っても過言ではない。しかしその守り手も年々少なくなり幻となりつつある。

命は尽きても魂(気のようなもの)は受け継がれる。そんな地域に受け継がれた土地の魂を、食を通じて人に受け渡すこと、それが私の仕事である。

地域を守ろうとしてやる事業は意味不明な事が多い。誰から何を誰に繋ぐのかな?

形ある物しか見えないうちは時間をかけて人を育てて行くこと。先ずそれから始めるべきと思う。

 http://farm9.staticflickr.com/8536/8694564674_43412de4f6_n.jpg

毎年のように地すべりで補修工事が行われる生命道路を通って平丸に向かった。本日の仕事は、平丸の山ウドをキーワードに、山や山菜と触れ合いながら平丸地域の魅力を体験していただこうというもの。平丸の石田敏郎(としお)さん、セツさんご夫婦にお世話になった。

 http://farm9.staticflickr.com/8262/8694563854_75315d7141_n.jpg

先ずは山を案内していただき石田さんの管理地内で山菜採りをさせていただく。

地域の公民館をお借りし、参加者全員で山菜料理を作り、一緒にいただく。

それはそれはおいしい。なぜか?

 

 歩いたことも無いような山の農道の行き来に疲れたせい、

 芽吹きの山々をバックに記念写真を撮ったうれしさ、

 カマを持たされ夢中になってウド掘りができたせい、

 地元の最高の山菜をその場で調理していただいたから、

 

違うんだな。これは参加した人にしか解らない答え。

--------------------------------------------

http://farm9.staticflickr.com/8405/8693447007_25c53a9743_z.jpg

天ぷら(スイバ、ヨモギ、トリアシ、コゴミ、フキノトウ、コンフリー)、ギンブキ(ウルイ)、アズキナ、コゴミ胡麻和え、笹寿し(山菜、大根味噌漬け、シソ)、ウドやコゴミの入った山菜汁

http://farm9.staticflickr.com/8543/8694565786_e0b1c1414a_n.jpg

石田さんの山菜畑

http://farm9.staticflickr.com/8115/8693442507_e1dc57099f_n.jpg

向こう谷の山肌。段々田んぼの名残という。

http://farm9.staticflickr.com/8113/8693443661_028ce14800_m.jpg

http://farm9.staticflickr.com/8260/8693443037_9e010b2b7c_m.jpg

もぐさ観音と2000年の観音堂落慶法要での記念写真

http://farm9.staticflickr.com/8405/8693446175_683590e1c4_n.jpg

会館地階にスゲ牛とスゲ馬。3年前からもぐさ観音の祭礼で引かれなくなったという

http://farm9.staticflickr.com/8406/8693444211_0fff034c29_n.jpg

セツさんの指導でウドをキンピラに。柔らかいしかも採れたてだからできるいただきかた。

http://farm9.staticflickr.com/8260/8693444973_a1e1b2ee0e_n.jpg

会館で参加者を囲んで石田敏郎さんとセツさん。

http://farm9.staticflickr.com/8117/8694564998_69de924b7a_n.jpg

アズキナ(ササギナ)、雪消えの後に始めて食べられる青いもの。フキノトウや木の芽とは違った嬉しさがある。

2 件のコメント:

  1. 誰から何を誰に繋ぐか

    地域のこし、を重点的にやっていると言われる当市。
    よくよく声を聴いていただきたいなと思います。

    この日から、ウドが目について離れなくなりました…。

    返信削除
  2. コメントありがとうございました。

    「地域のこし」その言葉を耳にする度思います。
    地域の何を誰に何のために残すのか・・。
    そんな具体的な答えを住民それぞれが持てるようになったらいいですね。

    返信削除